転職ノウハウ

転職でやることは?内定までの5つのステップ

転職でやることは?内定までの5つのステップ
  • 転職活動は何から始めたらいいの?
  • 転職でやらなければいけないことにはどんなことがある?
  • 転職のスムーズな進め方を知りたい。

今回の記事では、このように思っている方が安心して転職活動を進められるように、転職活動の準備から内定取得までの流れを5ステップで解説していきます。

ここで紹介するステップに沿って取り組んでいただければ、よりスムーズに転職活動を行うことができると思いますので、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。

ステップ1.活動に備えた事前準備

ここでしっかりと準備ができるかどうかで、後の活動に大きく影響を与えるので、地味で退屈な作業も多いですが1つ1つ確実に準備していきましょう。
準備することは以下です。

  • いつまでに転職するかを決める
  • 自己分析とキャリアの棚卸しをする
  • 希望する業界・職種を決める
  • 退職理由と転職理由をまとめておく

この順番で準備を進めていきましょう。
以下で、それぞれもう少し詳しく解説していきます。

いつまでに転職するかを決める

まずはいつまでに希望の会社から内定を取って転職活動を完了させるか、目標を立てましょう。

目安としては2〜3ヶ月に設定すると良いかと思います。

イメージとしては、以下のようなスケジュール感になります。
※ステップの詳細はこの後で順次説明していきます。

ステップ1.事前準備:2週間程度
ステップ2.書類作成:1週間程度
ステップ3.転職サイト・エージェント登録:1週間
ステップ4.応募・選考:1ヶ月
ステップ5.内定・退職(引き継ぎ等含む):1ヶ月

ここで目標を設定するのは、「転職活動がダラダラと長引かないようにするため」と「良い求人を逃さないようにするため」の2つの目的があるからです。

活動が長引くと集中力が切れ、やる気もなくなってくるので非常に効率が悪くなります。また、長引いた分、転職後に想定していたキャリアプランも後ろ倒しになるため、長い目で見てもマイナスとなります。

また良い求人はすぐに埋まってしまいます。そのため、転職活動ではスピード感も重要になるのです。ダラダラしていると良い求人を逃してしまうので、転職スケジュールも目標をもって取り組みましょう。

自己分析とキャリアの棚卸しをする

自己分析とこれまでの自分のキャリアの棚卸し(振り返り)は、転職活動の肝の部分になるのでしっかりと取り組みましょう。

  • 自分の強み(性格的な部分)を言語化する
  • 仕事を通じて得た知識・スキルを整理する
  • 実績を数字でアピールできるように整理する
  • 仕事を通じて実現したいことを明確にする
  • 仕事をする上で大事にしたい価値観や軸をもつ

ここでは自己分析やキャリアの棚卸しの具体的なやり方には言及しませんが(検索するとたくさん出てきますのでそれらを活用すればOKです)、上記の5つは書類を作成したり面接対策を行う上で必ず必要になりますので、しっかりと準備してください。

希望する業界・職種を決める

自己分析・キャリアの棚卸しが終わったら、次は転職する業界・職種を決めます。

基本的には、これまで経験したことを生かして活躍できる業界・職種を選ぶのがおすすめです。

理由は以下のようなメリットがあるからです。

  • 企業はキャリアの一貫性を重視しているので印象がいい
  • 面接で実績などをアピールしやすい
  • 経験やスキルによって年収アップが大いに可能
  • 活動がスムーズに進められる
  • 転職後に仕事に慣れるまで時間がかからない etc…
  • 企業はキャリアの一貫性を重視しているので印象がいい
  • 面接で実績などをアピールしやすい
  • 経験やスキルによって年収アップが大いに可能
  • 活動がスムーズに進められる
  • 転職後に仕事に慣れるまで時間がかからない etc…

未経験だけど、どうしてもチャレンジしたいことがあって、キャリアチェンジを希望するという場合は、スキルや知識を0から積み上げていくために2〜3年はその仕事にコミットする覚悟があり、かつ最初は給料が下がっても生活が大丈夫だと言い切れるのであればぜひ挑戦して見てください。

ただしチャレンジしたいと思って飛び込んだはいいものの、短期間で辞めてしまうとその後のキャリア形成で大きくマイナスとなりますので、自己分析をする時に、それが本当に自分のやりたいことなのかしっかりと考えましょう。

ステップ2.書類作成(履歴書・職務経歴書)

ステップ1で自己分析とキャリアの振り返り、希望する業界・職種についてしっかりと準備ができたら、今度はそれを元にして、選考で必須の履歴書・職務経歴書を作成していきます。

ここでは、履歴書・職務経歴書を作成する際のポイントを簡単にご説明していきたいと思います。
(履歴書・職務経歴書の具体的な作成方法については、また別記事でご紹介させていただきます。)

書類作成については、個々人の置かれた状況によって、細かい部分で工夫したい箇所も出てきますので、自分なりに作成してみたらそれをエージェントに添削してもらうのがおすすめです。

そこでもらったアドバイスをもとにしてブラッシュアップすることで、書類の質がグンと上がります。

それではまず、履歴書・職務経歴書のフォーマットを用意しましょう。
ネット上で無料でテンプレートを探すとたくさん出てきますので、使いやすそうなものをダウンロードして使用してください。

リクナビやマイナビなどの大手転職エージェントも無料でテンプレートを提供しているので、こちらを使うのがおすすめです。(私もリクナビのテンプレを使っていました。)
リクナビの履歴書・職務経歴書のフォーマットダウンロードページ

フォーマットの用意ができたら、早速作成していきましょう。

履歴書作成のポイント

まず履歴書の作成ですが、基本的には名前・住所・電話番号・メールアドレスなどの基本情報と学歴・職歴、保有資格、志望動機・自己PRなどの各項目を埋めていただければOKです。

また、手書きかパソコン入力かで迷われる方もいるかと思いますが、手書きの履歴書を求められることはほとんどないので、パソコン入力したものを用意しておけば問題ないです。

では以下で、履歴書作成で最低限押さえておきたいポイントを解説します。

基本情報について

この項目については、書き損じや不足がないように記載していけば問題ないですが、日付と写真については、以下の点に注意してください。

・日付
提出日、面接持参の場合は当日の日付を入力しましょう。

・写真
3ヶ月以内に撮影したものを使用します。
第一印象は大切ですので、服装・身だしなみ・表情に注意して撮影しましょう。
また、剥がれて分からなくなってしまった場合に備えて裏面に名前を記載しておいてください。

学歴・職歴の項目について

フォーマットで学歴と職歴が分けられていない場合は、それぞれ欄を作って記載していきます。

学歴は高校卒業時点から記載していきましょう。
西暦か元号かの表記は統一するようにしてください。

会社を辞めて専門学校や大学院などに行き直しているような場合は、時系列がずれてしまうので、補足などで説明しておくと親切です。

職歴についても、西暦か元号かの表記は統一してください。
時系列で職歴を記載していき、最終行では「現在に至る」と記入し、右寄せで「以上」と記載します。

職歴を全て書ききれない場合は、フォーマットが崩れないように注意しながら行を追加して記載するか、「職歴の詳細は職務経歴書に記載」として省略しても大丈夫です。

免許・資格等の項目について

まず免許から記載し、次に資格の順番で記入していきます。
免許も資格も正式名称で記載するようにしてください。

また、資格をたくさん持っている場合、アピールのために書いたほうがいいと思われるかもしれませんが、応募する企業によっては、その会社とは関係のないものまで書かれていることに対して疑問を持たれる場合もあります。

履歴書では、その企業で生かせるもののみを記入するようにしましょう。

ただ、色んなことに興味関心を持って積極的にチャレンジしてきたことのアピールにはなるので、職務経歴書で一つのアピールポイントとして記載するのはアリかと思います。

趣味・特技の項目について

面接で話題に上がることも多いので、空欄にはせず、必ず何かしら記入するようにしてください。

趣味をたくさん持っている場合は、その中からいくつか絞って記載しましょう。
また、ギャンブルなどのように採用側に懸念されるようなものは選ばないように注意してください。

志望動機・自己PRの項目について

応募する企業の特徴や募集職種の仕事内容、その企業が欲しい人材などについてしっかりと理解した上で、なぜその企業を志望したのか、そして、これまでの自分の経験を生かしてどのように活躍できるのかを記入します。

この時、以下3つのポイントを押さえましょう。

1.なぜ競合他社ではなくその会社を選んだのかを述べる
2.これまでの経験やそこから得た知識・スキルがその会社で任される業務に生かせるものになっている
3.その会社で実現可能なキャリアビジョンを明確に述べる

本人希望欄について

基本的には、「貴社の規定に従います」と記載します。
募集職種が複数ある場合や、その他企業側から何かしら回答を求められているものがあれば、それらを記載しましょう。

職務経歴書作成のポイント

書類選考に通過するためには、職務経歴書を読んだ採用担当に会いたいと思わせなければなりません。

これまでの経験や業務を通じて得た知識・スキルを効果的にアピールすることはもちろんのこと、読みやすさやわかりやすさにも気を配って作成を進めましょう。

一番最初に職務要約を記載してあらすじを理解してもらう

いきなり職務内容の詳細から説明を始めてしまうと、その会社での職歴を把握するまでに時間がかかりストレスになります。

担当者にストレスなく読んでもらうためにも、最初に職務の要約を記載しましょう。
はじめにあらすじを把握することで、その後の職歴の詳細内容もスムーズに理解できるので良い印象を与えることができます。

職務経歴詳細の記載ポイント

職務経歴詳細では、会社名・会社概要・事業内容・自分が行った業務詳細を説明していきます。

自分が行った業務詳細については、その会社での担当業務を時系列に並べ、それぞれの業務内容とそこでの取り組みのポイントをわかりやすく記載しましょう。

実績は具体的な数字を入れながらまとめると高評価につながります。

その他記載したい内容

職務の詳細を記載したら、その後に以下の項目を追加してアピールできるようにしましょう。

  • その業務の経験から得た知識・スキルや資格等
  • 仕事で出した実績(具体的な数字を含めてアピール)
  • 自己PR(その経験を生かしてどのように貢献できるか)

上記を踏まえて、仕事に対する積極的な姿勢を伝えることができれば、大きなプラスポイントとなり、書類審査に通過しやすくなります。

ステップ3.転職サイト・エージェントへ登録

書類の作成が完了したら、求人を探し応募していくために転職サイト・エージェントへ登録します。

転職サイトの登録

転職サイトはリクナビ・マイナビなどの大手含め、5〜6社は登録しておいた方が良いです。

サイトによって掲載求人数や得意分野、サービス内容などが異なるので、それぞれの特徴や強みなどを理解してうまく活用していきましょう。

同じ条件で検索した時に出てくる求人は異なることも多いので、応募できる求人の母数を増やすためにも有効です。

また、各サイトでスカウト機能やマッチング機能などがありますが、同じ求人でもA社ではマッチングしたけど、B社ではマッチングしなかったということも起き得ます。

マッチングしている場合は書類審査の通過率も高いので、上記の場合ですとA社から応募すれば書類通過の可能性が高まるため大きなメリットとなるのです。

こういったことから転職サイトは複数登録しておくことがポイントとなります。

転職エージェントの登録

エージェントについては、たくさん登録すると手が回らなくなって効率が悪いので、大手2社と業界特化型1社の3社までにするのがおすすめです。

登録するとまずは担当者との面談が行われます。
内容としては、自分の強み・弱み、これまでの経験やスキル、退職・転職の理由など、ステップ2までに準備してきたことが中心です。
ステップ2までの準備がしっかりできた状態で臨めば、自己分析やキャリアの棚卸しをさらに深められます。

また、履歴書・職務経歴書も提出して添削を受けることができるので、これもうまく使ってブラッシュアップしましょう。

エージェントからは、転職サイトには載せられていない求人の紹介も受けられるので、自分でも転職サイトで求人を探しつつ、エージェントから非公開求人を紹介してもらえば、いい求人に巡り会う確率も上げられることが大きなメリットです。

ステップ4.面接

転職サイト・エージェントに登録し、応募した企業の書類選考を通過したら次は面接です。

個々人の置かれた状況によって対策は異なってきますので、エージェントに登録している場合は担当のサポートも受けながらしっかりと準備していきましょう。

質問を想定して回答を考えておく

面接は、提出した履歴書・職務経歴書を元にして進められるので、書類に書いたことから聞かれそうな質問を自分で考えて、それに対する回答を準備していきましょう。

主には学歴、職歴、資格、趣味・特技などから聞かれることが多いです。

学歴については、大学時代の専攻(何を研究していたか)を聞かれることもあるので、しっかりと勉強していたことが伝えられるよう準備しましょう。

職歴については、業務内容や経験した内容などをより詳しく聞かれるので、キャリアの振り返りでまとめた内容はしっかりと頭に入れ、わかりやすく説明できるようにしてください。

必ず聞かれる質問

以下の質問は面接で必ず聞かれるので、スムーズに答えられるようにしておきましょう。

自己紹介・自己PR・職歴紹介など自分を紹介する内容

面接の最初に聞かれる質問です。ここで緊張をほぐしていい流れが作れるように、しっかりと対策しておきましょう。

自己紹介・自己PRは長くなりすぎないよう、1分程度で要点を伝えられるようにします。
これまでの職歴について時系列で説明する場合も、細かいところまで話し出すと非常に長くなってしまうので、いつ・どこで・何をしたのかを大きなくくりで話せるようにしておきましょう。

退職理由・転職理由・志望動機

退職理由・転職理由はポジティブな内容になるように心がけてください。
前職に対する不平・不満についてストレートに語るだけでは、面接官に良い印象を持たれません。

また、入社後に叶えたことなども含めて語り、応募する会社への入社意思が強いことも伝えられるようにしましょう。

志望動機については、「なぜその企業でなければダメなのか」「自分の強みやスキルがどう生かせるのか」「その会社でどのようなキャリアを積んでいきたいのか」がわかるようにまとめておくと良いです。

将来のキャリア形成

希望する会社でのキャリアプランについてもよく聞かれます。
自分が将来どうなりたいかを明確にし、そのためにどのようなステップを踏んで成長していくのかを具体的に語れるようにしておきましょう。

その会社で実現できることかどうかは重要となりますので、必ずしっかりと調査した上で、準備してください。

給料や労働時間などの条件面

希望する年収については、その会社への入社を強く希望している場合には、希望を伝えつつも譲歩の姿勢を見せることがポイントです。

給料は経験や年齢、スキルを考慮して会社規定によって決まることが一般的ですので、柔軟に対応できる方が企業側も検討しやすくなります。

また、繁忙期に残業や休日出勤が少なからず発生する会社では、そういった場合にも対応可能かどうか質問されることもあります。

このような場合には、必要に応じて対応できる旨を伝えるようにすると良いでしょう。

逆質問

よく最後に聞かれる質問ですが、企業に対して逆に質問がないか聞かれた時に、聞きたい質問を必ず用意しておきましょう。

最低でも5つは用意しておくと良いです。
ただし、調べればすぐにわかるようなものや、面接の場ですでに説明を受けたことなどを聞いてしまうとマイナス評価につながるので注意しましょう。

あらかじめしっかりと企業研究をした上で質問を準備しておくことが大切です。

ステップ5.内定・退職に向けた準備

見事最終面接に合格し内定したら、まずは入社意思の可否を企業に伝える必要があります。
複数内定が出ている場合や、本命の企業の選考が残っている場合などは、自分の将来に関わる部分ですので、入社を決めるかどうか慎重に判断する必要があります。

また、内定の承諾を行なったら、次は現職への退職の意向を伝え、退職手続きと業務の引き継ぎ作業を進めていくことになります。

退職については、一般的に退職する場合は1ヶ月前には企業に伝えることがルールとなっていることが多いです。

企業によって異なる点もあるかと思いますので、あらかじめ退職の際のルールはしっかりと把握し、退職時にもめて問題になることがないように注意しましょう。

新しく入社する予定の企業には最終面接の段階で、内定後の入社可能な時期について伝えておくと親切です。

しっかり準備して内定を勝ち取りましょう

これから転職活動を始める方は、ここまで紹介してきた5つのステップをぜひ参考にしてみてください。

最後にもう一度転職活動の5ステップを記載します。

【ステップ1】活動に備えた事前準備
自己分析やキャリアの振り返り、転職理由・退職理由をまとめるなど、これから転職活動を進めるために必要な準備をするステップです。
ここでしっかり準備できるかが後々のステップに大きく影響するので、しっかりと取り組んでください。

【ステップ2】書類作成(履歴書・職務経歴書)
ステップ1で準備したことをもとにして、履歴書・職務経歴書を作成していきます。ポイントをしっかり押さえて、担当者に会いたいと思わせる内容に仕上げましょう。

【ステップ3】転職サイト・エージェントへ登録
書類ができたら、採用に応募するために転職サイト・エージェントへ登録します。
転職サイトは大手含め5〜6社、エージェントは大手2社と業界特化型1社の3社登録するのがおすすめです。
エージェントでは作成した書類の添削も受けて、より魅力的なものにブラッシュアップしましょう。

【ステップ4】面接
面接は提出した書類をもとに進められるので、あらかじめ想定される質問への回答を準備しておきましょう。
また志望動機や転職理由、キャリアプランやその他面接で必ず聞かれる質問へは完璧に答えられるようにしておきます。

【ステップ5】内定・退職に向けた準備
内定したら速やかに入社の意思を伝えるとともに、現職で退職に向けた手続きや業務の引き継ぎを行なっていきます。

円満退職で新たな職場へスムーズに移ることができるよう、うまく調整していきましょう。

転職はあなたの人生の中で間違いなく大きなターニングポイントとなります。
中途半端に進めてしまうと、後悔することになりますので、しっかりと準備をして希望する企業からの内定を勝ち取りましょう。

ABOUT ME
taka
20代で6回の転職を経験しました。 挫折ばかりの社会人人生でしたが、今はいい会社に巡り会い、スキルを積み上げたことで、プロとして自信を持って仕事ができています。 このブログでは、これまでの私の経験をもとにした転職のノウハウを中心に、私と同じように仕事で悩む方の役に立つ情報を発信していきます。