転職の悩み

パワハラが原因で転職する場合に押さえておきたい3つのポイント

パワハラが原因で転職する場合に押さえておきたい3つのポイント

転職の理由がパワハラである場合、就職活動を進める上で押さえておきたいポイントが3つあります。

1.転職活動の開始は退職後の方がスムーズ
2.転職理由でパワハラについてどう伝えるか
3.今後パワハラ被害にあわないために

私も上司のパワハラが原因で、新卒で入社した会社を退職しました。
非常に辛い経験でしたが、転職を成功させ、その後はパワハラ被害に遭うことなく働けています。

今回の記事では、当時の私の経験を元にして、転職活動のポイントを解説していきますので、是非参考にしてください。

転職活動は退職後の方がスムーズ

通常の転職では、在職中に転職活動を進め、内定をいただいてから現職するという流れとなる場合が多いですが、パワハラが原因の転職では、退職してから進めた方がスムーズに進められます。

すぐに退職して転職活動を進めた方が良い理由

現職でパワハラを受けている場合、退職後に転職活動を進めた方が良い理由は以下の通りです。

無理して続けるとうつ病になるリスクが高いから

パワハラのせいで精神的にも肉体的にも疲れてしまっている場合は、そのまま我慢して仕事を続けてしまうと、うつ病になってしまう可能性が高いです。

うつ病になってしまうと、その後の転職活動にも大きく影響を与えてしまうので、退職に向けてすぐに動き出しましょう。

仕事が忙しいと転職活動に当てられる時間が確保しづらいから

在職しながら転職活動を進めようと思っても、長時間労働や休日出勤などを強いられている場合、パワハラによって精神的にも追い込まれながら、かつ時間も確保できないという状況になってしまうので、スムーズに転職活動が進められません。

この状況ですと、最悪の場合、体調を崩して転職活動もうまく進められないという状況に陥る危険性もあるため、退職を考えた方が良いです。

自分と向き合う時間を作った方が良いから

パワハラで転職を考えている場合、とにかく目の前の仕事から逃げたいという気持ちが強く、将来のキャリアについてよく考えられないことがあります。

この状態で転職活動を進めると、転職してパワハラの問題は解決できたけれど、今度は仕事が自分に合っていなかったといったように、別の問題で悩んでしまう可能性があります。

このようなリスクを避けるためにも、退職して一旦リセットした状態で自分としっかり向き合う時間を作る方が良いです。

退職後の注意点

パワハラによる転職の場合、退職してから活動を進める方が良いのですが、いくつか注意点もありますのでチェックしておいてください。

転職活動は期間を決めて計画的に進める

転職活動は、だらだらと長引いてしまわないように、期間を決めて進めましょう。内定をもらうまでの期間には個人差はありますが、私は3ヶ月を目標に取り組み、計画通り3ヶ月目でいくつか内定をいただくことができました。

私の場合は仕事を辞めてから転職エージェントに登録し、改めて自分のキャリアを見つめなおすところからのスタートでしたので、時間がかかった方だと思います。

すでにある程度キャリアプランが決まっている方の場合は、早ければ転職活動を始めて数週間のうちに次の職場が決まる人もいるでしょう。

しかし、だらだらと進めてしまうと半年、1年という時間があっという間に経ってしまいます。

そして、このブランク期間が長くなると転職活動にも影響を与えるほか、一人暮らしの場合は生活も苦しくなってくるので注意しましょう。

転職活動が長引く場合は理由を説明できるようにする

転職活動がなかなかうまくいかなかったり、将来のキャリアの方向性を定めるのに時間がかかったりして転職が長引くこともあると思います。

このブランク期間は、3ヶ月程度であれば問題ありませんが、それ以上になるとその期間に何をしていたのかを面接で必ず聞かれることになります。

その間をダラダラ過ごしていたと思われると、選考でかなりマイナス評価となりますので、長引いてしまう場合は、自己成長できてかつ次のキャリアへも生かせる活動を始めるなど、ブランクがある理由をポジティブなものに変えられるように行動しましょう。

転職理由で「パワハラ」について正直に言っても大丈夫?

採用面接で必ず聞かれる「転職理由」ですが、その理由がパワハラであったことを正直に伝えて良いのか疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。

結論から言いますと、パワハラを転職理由として伝えても問題はないです。

ただし、前職で磨いてきたスキルを生かしてステップアップしたいなどのポジティブな理由を言える場合は、その経験やスキルをアピールできるので、パワハラについては触れなくて良いです。

前職を短期離職していて、そこでの経験や実績などをアピールできない時に、転職理由について聞かれたらパワハラが原因であることを正直に伝えるといいでしょう。

前職のパワハラについて伝える時の注意点

面接で前職のパワハラについて伝える際は、以下の点に注意しましょう。

事実を伝えるだけで終わらず、どう対処したのかまで説明する

ただパワハラにあった事実だけを伝えるのではなく、その時の対応についても説明するようにしましょう。

パワハラについても人間関係の問題なので、それを解決しようと考えて行動したのかについては重要なポイントになります。

もし何も対応できなかった場合は、もっと積極的に解決に向けて行動すべきだったということを反省して、次につなげたいという姿勢を見せるようにしましょう。

会社を非難しすぎず誠実な態度で伝えるようにする

パワハラを受けた事実を伝えた時点で、前職の会社に非がある点は伝わっているので、必要以上に会社や上司のことを非難するような言動をしてしまうと心証が良くありません。

辛い経験だったけれども、良い社会勉強になった旨を伝えるなど、誠実な態度を見せる事が大切です。

なぜ自分がパワハラを受けてしまったのかという事を分析できればベスト

私が面接でパワハラについてお伝えした時も、なぜ自分がパワハラにあったと思うのかという質問をよく受けました。

なぜと言われても・・・と思いますよね。私も転職面接を初めて受けた時にこの質問をされて答えるのに困ってしまいました。

この時うまく答えられなくても、その面接は合格できましたが、その後に受けた別企業の選考でも同様の質問を受ける事が多かったので、答えられるように準備しておくのが良いかと思います。

コツは、当時の自分を客観的にイメージして、パワハラの原因になりそうな要因を探っていく事です。

あくまで想像の範囲になるので、自分の評価を下げるようなネガティブなものはできるだけ避けて要因を出し、「〇〇が原因だったの思うので、反省し今後は△△していこうと思います。」というように、前向きな内容で伝えるようにしましょう。

今後パワハラ被害に遭わないために気をつけたい事

今後のキャリアで、また同じようにパワハラの被害に遭わないようにするために、以下のことに注意しましょう。

イエスマンになりすぎない

なんでもハイハイと上司の言うことを聞きすぎると、場合によっては上司のいいように扱われ、そこからパワハラへと発展するケースもあります。

もし受けた指示でおかしいと感じるような事があれば、時には勇気を持っておかしいと言うことを伝えることも大切です。

おどおどした態度を取らない

上司と話す時にいつも焦っていたり、おどおどしたりしていると、パワハラの標的になりやすいです。

挙動がおかしくならないよう、一呼吸置いてから落ち着いた状態で話すように心がけましょう。

言い訳ばかりしない

言い訳ばかりを並べていると、上司からの評価がどんんどん落ちてしまい、仕事ができないやつという烙印を押されてしまいます。

こうなると、あなたの言うことや取り組んでいることに対してポジティブな評価をしてもらえず、何をやっても怒られるようなことになりかねません。

失敗などしても言い訳はせずに、事実を素直に受け止め、常に誠実な態度で仕事に取り組みましょう。

ルールをしっかり守る

当たり前のことですが、会社のルールはしっかり守りましょう。

ルールを破るような社員をよく思う上司はいません。
あまりにも目につく場合は、パワハラの標的とされることにもなりかねないので、会社のルールはしっかりと把握して、守るように心がけましょう。

自信を持って新たな一歩を踏み出しましょう

パワハラが原因で会社を退職しても、その事実が転職でマイナスの評価につながることはありません。

落ち込んだりすることもあるかもしれませんが、運が悪かったと割り切ってまた新たな一歩を踏み出しましょう。

私もパワハラを受けていた当時は、目の前のことに精一杯で将来のことなど考えられず絶望していました。

それでも、会社を辞めてからいろんな人に相談しながら将来のことをまた真剣に考える時間を作ったことで、新たな目標もできて新たな一歩を踏み出すことができました。

同じようにパワハラで退職して落ち込んでいる方は、ここで紹介してきたことを参考に、ぜひ次のキャリアで活躍できる人材を目指して頑張って欲しいです。

ABOUT ME
taka
20代で6回の転職を経験しました。 挫折ばかりの社会人人生でしたが、今はいい会社に巡り会い、スキルを積み上げたことで、プロとして自信を持って仕事ができています。 このブログでは、これまでの私の経験をもとにした転職のノウハウを中心に、私と同じように仕事で悩む方の役に立つ情報を発信していきます。